反社会的勢力に対する基本方針
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。 売買比率を駆使した取引方法とは
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
AI関連「米国株」とAI運用型「米国株ETF」投資徹底解説~世界中から注目されている投資先~
2013年以降、AIスタートアップ企業11社を買収しており、論文引用回数5000回以上のAI 研究者が83人在籍しています。AI事業では既にアルファ碁を完成させているほか、AIスピーカー「Google Home(グーグル ホーム)」を販売しています。また主力の広告事業が極めて堅調で、AI事業以外の他事業にも商機を拡大中です。自動運転車部門のウェイモは2018年末までに配車サービスを開始予定。クラウド事業は独自の地位を築き、他社との差別化を進めています。さらに超高速計算ができる量子コンピューターの開発などでもリードしています。
エヌビディア(NVDA)
言わずと知れたAI半導体メーカーで、同社のGPUはGoogle(グーグル)、Amazon(アマゾン)、Facebook(フェイスブック)、Microsoft(マイクロソフト)などでも採用されています。また収益の柱であるゲーム並びにデータセンター両部門が高成長を維持。新しい基本構造を新カードに採用し、工業デザインや映画、ゲーム用に販売。AIを駆使し業界のリーダーとして君臨し続けている企業です。
セールスフォース・ドットコム(CRM)
クラウド型の顧客管理プラットフォームのサービスを提供している世界最大手の企業です。15万社以上の企業にサービスを提供していてフォーブスが選ぶ世界で最も革新的な企業1位に選出されています。今後もネットを介した事業を行う企業が増える中、顧客管理プラットフォームの需要がますます増えるのは確実とみられています。さらに企業買収も積極的に進めており、データ解析や AI(人工知能)などの成長分野も強化を図っています。最高財務責任者が、「年間の増収ペースは20~30%を目指す」と発言。このペースであれば、今期予想の売上高100億ドルから、21~22年には売上高200億ドルになると見込まれています。
<米国株投資向けサイト>
ETFについて
ETFとは?
ETFとはExchange Traded Fundの略で上場投資信託を意味します。
ETNとはExchange Traded Noteの略で上場投資証券を意味します。
- 小額投資が可能:多くのETFは1-2万円程度から投資可能です。数千円で投資できるETFもあります。
- 簡単に分散投資が実現できる:ETFが連動する各指標は多くの場合指標自体が複数の銘柄から構成されているため、その指標に連動するETFを購入することで簡単に分散投資を実現することができます。
- 保有コストが低めの商品が多い:ETFは通常、「購入時」・「売却時」・「保有している期間」に費用が発生します。保有時に発生する信託報酬が通常の投資信託と比べて相対的に低いことが特徴です。
ETFと投資信託・米個別株との比較表
米国上場ETF | 投資信託 | 米個別株 | |
---|---|---|---|
上場の有無 | 上場 | 売買比率を駆使した取引方法とは非上場 | 上場 |
投資の窓口 | 米国株を扱う証券会社 | 証券会社・銀行など | 米国株を扱う証券会社 |
取引価格 | 市場価格 (リアルタイムで変動) | 基準価格 (1日1回確定) | 市場価格 (リアルタイムで変動) |
売買手数料 | 0.45% (大手ネット証券) | 0-3%程度 | 0.45% (大手ネット証券) |
運用コスト (信託報酬) | 0.1-1%程度 | 0.1-1%程度 | 無し |
AIが運用するETF
AI Powered Equity ETF(AIパワードエクィティETF)
2017年10月18日に、世界初のAI が運用するアクティブ運用型のETF(AI Powered Equity ETF※ティッカーコード:AIEQ)がニューヨーク証券取引所に上場しました。
<取扱い証券会社>
GS Motif ETFシリーズ/ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント
世の中を変えるイノベーション銘柄で構成されるのが、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントが運用するテーマ型ETF「 GS Motif」シリーズです。
「ヘルスケア・金融・データ・製造・消費」の五つの次世代テーマを設定して、世界中の5万社以上を対象に「企業開示情報」「学術論文」「特許情報」などを AI で解析し、テーマとの関連度が高い銘柄を抽出して時価総額なども考慮した上で1テーマにつき120の銘柄を選んでいます。
バカラ村流トレード術を徹底解剖(1)
ボリンジャーバンドの5パターンで儲ける!
西原宏一の「トレード戦略司令!」のここがスゴイ!
外資系銀行でチーフトレーダーとして活躍していた西原宏一氏が、プロディーラーの経験を生かした実践的でタイムリーな為替予測や自身のポジションを、ほぼ毎日配信! 会員限定コンテンツでは、過去のすべての配信内容、チャートや過去に配信した動画などが見放題となり、購読者限定のセミナーも開催されるなど充実した内容が魅力。日経平均や米国株など、FX以外の金融商品のことにも言及してくれているので、幅広いトレードに対応可能なメルマガです!
バカラ村の「FXトレード日報!」のここがスゴイ!
世界中のトレーダーが憧れる国際的なトレード大会で優勝した超実力派で、国際テクニカルアナリスト連盟(IFTA)認定テクニカルアナリストのバカラ村氏が、テクニカルとファンダメンタルズの両方を駆使した的確な相場予想を配信! 日々、ストイックに相場と向き合っているバカラ村氏が、重要ニュースや為替相場の値動きを詳しく解説、自身のトレードや保有しているポジションの情報までも、できるだけリアルタイムで配信してくれる、個人トレーダー必見のメルマガです!
志摩力男の「グローバルFXトレード!」のここがスゴイ!
ゴールドマン・サックス証券会社やドイツ証券などの名だたる金融機関でトップトレーダーを歴任し、現役トレーダーとして相場の前線で活躍する伝説の男、志摩力男氏のグローバルな相場観を配信! 志摩氏が実際に行ったトレードとポジジョンについてもほぼリアルタイムで細かく配信されるほか、マーケットで注目されているニュースやマクロ経済などの的確な分析も届くので、FXだけでなく、他の金融商品の取引にも役立つメルマガです!
「ザイFX!プレミアム配信with今井雅人」のここがスゴイ!
元邦銀チーフディーラー・今井雅人氏からのレポートを受けてザイFX!が配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」は、その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替相場の予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限りお届けするメルマガ。国会議員時代の2014年に、FXで5000万円以上の利益を上げたことが話題になるほどの抜群のトレードセンスと、鋭い視点で為替相場を解説するレポートは、多くの個人投資家の取引に役に立つだろう。
太田忠の「勝者のポートフォリオ」のここがスゴイ!
日本の中小型株市場に携わり、国内外で6年間にわたってアナリストランキングのトップを維持した太田忠氏が、個人投資家の目標のひとつであるFIRE(早期経済的リタイア)を目指す投資法を配信! 徹底した分析による優良銘柄・バリュー銘柄の発掘を通じて、相場の動きに一喜一憂せずに資産増を目指す方法を配信やセミナーなどで発信する。購読者(無料期間終了後)には、太田氏が推奨するポートフォリオの提示サービスが閲覧できるサービスも提供しています!
FX初心者のための7つの基礎講座。負けない為の基礎知識
「FXの市場規模(取引高)」について説明しよう。
- 貿易実需
- 海外旅行者
- 機関投資家
- 政府機関
- そして我々一般(個人)投資家に分類される。
[surfing_su_box_ex title=”FX基礎の基礎 FX市場という戦場の参加者を知ろう” box_color=”#1c23d6″ title_color=”#e4f1f9″]FX市場は金融市場の中でも一番の取引高を誇る巨大な市場。その市場の中に、貿易実需、海外旅行者、機関投資家、政府機関そして、我々一般(個人)投資家が参加し為替相場を動かしている。為替市場という戦場で勝ち抜くにはトレードの技術が必要だ!![/surfing_su_box_ex]
FXの普及は比較的新しい
FX初心者のための基礎講座 FXの仕組みと注文の種類
「買い」がロングで、「売り」がショート
現在の価格から上昇すると思えば「買い注文」をいれる。
買い注文のことを:「BUY」「ロング」、上昇の気配を、「ブル」、「強気」
売り注文のことを:「SELL」「ショート」下落の気配を「ベア」、「弱気」
逆指値注文
現在の価格より高い価格「買い注文」を指定。または、現在の価格より安いい価格で「売り注文」を指定。
IF DONE注文
OCO注文
OCO注文は1度に2つの注文(注文①②)を出して、どちらか一方の注文が約定したら、もう片方の注文が取り消しになる注文方法。
IF DONE OCO注文
IFDONEとOCOの両者の組み合わせで注文が3つ可能。「新規ポジション」「利確注文」「損切り注文」の指定ができる。
上手に使え! てこの原理のレバレッジ
レバレッジとは、FX証券会社に「証拠金」を入金することにより、 自己資金以上の金額でトレードを行える仕組み。 レバレッジが大きいと利益も大きくなるが損失も同じだけ大きくなるので注意が必要だ。資金量に合ったレバレッジでトレードを行うことが相場で生き残る知恵となる。
トレードで稼ぐには、大きなレバレッジが必要との風潮があるが実はそんなにレバレッジは必要ない。プロの銀行ディーラーでも、実際のレバレッジは1~3倍程度となっている。値幅を大きく獲るトレード手法なら、国内のレバレッジ25倍でも十分なトレードができるのだ。
金利分も取引される(スワップ金利)
2通貨間で金利差がある場合に付く金利。ポジション保有期間中は日毎につくが、ポジションによってはスワップ金利を支払う必要がある。
スプレッド
一般的に国内証券会社は海外証券会社に比べスプレッドが小さい傾向にある。しかし、 このスプレッドは、証券会社の手数料となるはずだ 。これが極端に小さいとはどういうことか?証券会社の利益はどこから捻出しているのだろうか?
通貨ペアと為替市場におけるシェア
1位 ユーロ/米ドル 24.1%
2位 売買比率を駆使した取引方法とは 売買比率を駆使した取引方法とは 米ドル/日本円 18.3%
3位 英ポンド/米ドル 8.8%
4位 豪ドル/米ドル 6.8%
5位 米ドル/加ドル 3.7%
[surfing_su_box_ex title=”FX基礎の基礎 通貨ペアの取引量を知ってトレードする通貨を選ぼう!” box_color=”#1c23d6″ title_color=”#e4f1f9″]通貨の世界シェアは米ドルが50%近くを占める。マイナーな通貨程突発的な値動きが起こりやすい。FXでトレードする通貨は、市場に対するシェア(流動性)を考慮しながら、なるべく想定外の値動きのしにくい通貨でトレードすることがトレードで勝ち続ける方法だ!![/surfing_su_box_ex]
FX初心者のための基礎講座 ダウ理論(動画付き)
ダウ理論とトレンドの定義
ダウ理論は、古典的な理論だが、トレンドの定義づけということでとでも重要だ 。現在でもこの理論抜きには語れない。
[surfing_su_box_ex title=”FX基礎の基礎 古典的だが今も使えるダウ理論を理解しよう!” box_color=”#1c23d6″ title_color=”#e4f1f9″]高値・安値の切り上げを見つける ⇒アップ(上昇)トレンド
高値・安値の切り下げを見つける ⇒ダウン(下降)トレンド
高値・安値の切り上げ・切り下げに失敗したところ ⇒トレンドの転換点になる可能性高い!![/surfing_su_box_ex]
FX初心者のための基礎講座 レジサポ・トレンドライン
レジサポ・水平線を正しく引けることが勝ちトレーダへの第一歩(動画付き)
つまり、そのサポレジは、 FX市場参加者が意識するレート(価格・価格帯)であり、相場(価格)の反転ポイントとなりやすい(プライスアクション)レート(価格)であることから、サポートされたり、レジスタンスになったりするわけだ!!
[surfing_su_box_ex title=”FX基礎の基礎 正しいレジサポ水平線を引けるようになろう!” box_color=”#1c23d6″ title_color=”#e4f1f9″]水平線の引き方としては、レート(価格)が止まっている、3点程の箇所を水平線で結ぶ。
チャートは俯瞰して見て、大まかに2~3本引いてみる!! 売買比率を駆使した取引方法とは
引いた水平線がどこでサポート(支持線)になり、レジスタンス(抵抗線)になっているかを認識する。サポートを抜けるとレートは加速し、レジスタンスを超えれないとレートは戻ってくる[/surfing_su_box_ex]
欧米のトレーダーが着目する レジサポ・トレンドライン(動画付き)
そして、どこが、アップトレンドでダウントレンドなのをすぐに見つけることができ、 ダウ理論の切り崩しを見つけることで、トレンドの転換点を相場の中から見つけることができる!! 。また、現在のレートの止まっている点から引けるトレンドラインを延長することにより、未来のレートでのプライスアクションする可能性の高いレートを予測することができるわけだ。
[surfing_su_box_ex title=”FX基礎の基礎 古典的だが今も使えるダウ理論を理解しよう!” 売買比率を駆使した取引方法とは box_color=”#1c23d6″ title_color=”#e4f1f9″]水平線と同様に、レートが3点程止まっているところ結んでトレンドラインを引いていこう。 売買比率を駆使した取引方法とは
トレンドラインを引いていく中で、ダウ理論の切り崩しがある所がトレンドの切り替わりで、
トレンドラインの角度がきつい程、相場に勢いがあると言える[/surfing_su_box_ex]
FX初心者のための基礎講座 テクニカル分析
テクニカル分析とファンダメンタル分析
テクニカル分析:
メタトレーダーMT4(MetaTrader4) などのFX取引ソフトウェアで、トレードを行う為にチャートの動きをロウソク足やテクニカル指標を用いて分析を行うこと。 テクニカル指標やツール(オリジナルも可能)を活用しながら価格の動きを読み解いていく方法だ。
トレンド系指標:
移動平均線(Moving Average)・ボリンジャーバンド・エンベローブ・一目均衡表など
オシレーター系:
MACD・RSI・ストキャスティクスなど
但し、 いくつものテクニカルツールを組み合わせれば「FXで勝てるようになるわけでなはない」 のが FXの難しさだ!!
ファンダメンタルズ分析:
世界経済の動向を分析して為替の推移を予測することを言う。
金融政策・長期金利(国債利回り、リスク指標にもなる)・各国の経済指標・要人発言などマクロ視点で為替市場の動向を追うことは重要だ。
実際のFXトレードで収益を上げるには、
「どこって買って」「どこで売る」かのトレード戦略を立てることが必要だ。
その為には、やはりテクニカル分析の技術が必要になってくると思うぞ!!
[surfing_su_box_ex title=”FX基礎の基礎 テクニカル分析とファンダメンタルズ分析ポイント!” box_color=”#1c23d6″ title_color=”#e4f1f9″]FXのトレード戦略を立てる上では、経済動向などのマクロ視点のファンダメンタルズ分析と様々なテクニカル指標(移動平均線、MACD、ボリンジャーバンド、ろうそく足)・オリジナルツールを駆使するテクニカル分析がある。
また、ダウ理論の中で、「価格はすべての事象を織り込む」という考えがあり。つまり、経済指標、リスク(天候、戦争)などのファンダメンタル的な要素を含め、全てが「チャートの価格」に織り込まれているということを理解しておくと良い!![/surfing_su_box_ex]
テクニカル分析=チャート分析
日本人が開発した有名なテクニカルツール
★ローソク足(売買比率を駆使した取引方法とは 売買比率を駆使した取引方法とは 現在最もメジャーなツール 江戸時代に本間宗久さんが考案)
★一目均衡表(一目仙人さんが昭和11年に考案)
その中で最も基本となるものは「ローソク足」だ。
これが、「 トレードで勝ち続ける 」ということだ。
[surfing_su_box_ex title=”売買比率を駆使した取引方法とは FX基礎の基礎 チャート分析の基本はロウソク足!” box_color=”#1c23d6″ title_color=”#e4f1f9″]多くのテクニカルツール(指標)は欧米で開発されている。その中で、日本人が開発したテクニカルツールは、「ローソク足」と「一目均衡表」だ。特に「ローソク足」はFXトレードを行う上での一番重要な基本となるので必ず覚えておこう!![/surfing_su_box_ex]
ローソク足と時間軸
月足 | 1ヶ月で 1本 | 12本で1年分 |
週足 | 1週間で 1本 | 52本で1年分 |
日足 | 1日で 1本 | 21~22本で1ヶ月 |
4時間足 | 4時間で 1本 | 30本で1週間分 |
1時間足 | 1時間で 1本 | 24本で1日分 |
30分足 | 30分で 1本 | 48本で1日分 |
15分足 | 15分で 1本 | 96本で1日分 |
5分足 | 5分で 1本 | 288本で1日分 |
1分足 | 1分で 1本 | 1440本で1日分 |
[surfing_su_box_ex title=”FX基礎の基礎 ローソク足 基礎の基礎!” box_color=”#1c23d6″ title_color=”#e4f1f9″]ローソク足は表示する期間の値動きを表したもので、「始値」「終値」「高値」「安値」を表している。チャートの「時間軸」を変更することで、大きな時間軸⇒小さな時間軸での価格の推移を分析することができるのだ![/surfing_su_box_ex]
FX初心者のための基礎講座 FXのメリット・魅力
さて、ここまでこの記事を読んでくれたあなた。すでにFXの基礎知識は十分ついてきたはずだ。
手軽に行えるレバレッジが効く投資(ビジネス)
あなたが、中古車ビジネスを始めたとする。中古車屋の場合、利益を生み出すには、中古車を仕入れる為の多額の資金が必要だ。
例えば、100万円中古車を買ってくるには、100万円の資金が必要となる。それを110万円で売れば10万円の利益だ。
売買比率を駆使した取引方法とは
ETFとはExchange Traded Fundの略で、Exchange(証券取引所で)Traded(取引される)Fund(投資信託)です。
米国株ETFに投資する4つのメリット
コスト | 売買 手数料 | 為替スプレッド | |
---|---|---|---|
(国内投資信託) iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド (S&P500指数連動型) | 0.4125% (信託報酬) | なし | 両替なし |
(米国株ETF) iシェアーズ S&P 500 ETF(IVV) | 0.03% (経費率) | 0.495% | 1ドルあたり20銭 |
コスト | 売買 手数料 | 為替スプレッド | |
---|---|---|---|
(国内投資信託) iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(H無) | 0.5085% (信託報酬) | なし | 両替なし |
(米国株ETF) iシェアーズ ゴールド トラスト(IAU) | 0.25% (スポンサー報酬) | 0.495% | 1ドルあたり20銭 |
ご注意事項
Max
個人投資家。30年以上の国内外での投資の経験を活かしFPとして、多岐にわたる相談を受ける。
フロリダの大学在学中、某金融雑誌の編集長も務める大学教授から投資の本質を徹底的に叩き込まれる。その時培った投資手法を今でも実践。
米国や南米の富裕層との交流から、資産運用の重要性を肌で感じ、その後の考え方に多大な影響を受ける。
多くの人に投資の重要性とその素晴らしさを知ってもらいたく、投資信託と株の塾を主催。
現在は国内外に複数の企業を経営。
コメント